日常
今日はいつもの阿佐ヶ谷神明宮に初詣。とにかく家族、親戚全員の健康と、お空にいる魂の平穏を祈る。
某アプリで今年の写真TOPナインというのを出してみたらこの9枚だった。うん、確かにこの1年の私が網羅されてるかも。感心しちゃった。
庭仕事のついでに「焚き火でもしようか」となりついでに焼き芋焼いて夫と外でモグモグ。美味しいー&楽しー😊
お隣の造園屋さんのしめ縄屋台。これを見ると寂しさを伴った懐かしさで胸がキュッとなる。イマドキのオシャレな物とは一線を画すけど、私は毎年これを購入。
とうとうこの青い炎の季節がやってきた。
できあがり。美味しい(*^^*)
兄ちゃん、おめでとう。
もう作らないつもりだったけど、柿もらっちゃったらやるよねー😅そしてぶら下がった柿を見ると「美しい〜、やって良かった」ってなるよねー。
この子。かれこれ3日くらい私のそばで生きてる。気がつくとそばにいる。「亡くなった人の魂はハエに宿って好きな人のところに行く」って聞いたことがあるから好きにさせておくことにした。
夕食にうどんを食べた夜の洗い桶の中を眺めて安らいでいる。大好きな器。少しづつ揃えている佐々木直美さんの陶器。濃淡の青。宇宙や流星。
散歩途中の丘の上から。私が暮らしている八王子の南側一望。
寒くなりました。さすがに衣替えの季節。私はアトリエと自宅茶の間の2部屋で生きています。その茶の間で寝起きもしてるので洋服は「10着ほどかけられるハンガーと2段の引き出し」がワンシーズンの全て。引き出しは下着やTシャツ類。その他は基本たたみません…
日が短くなったから、閉店後散歩から朝活散歩にチェンジ。朝の光のおかげで会えた天国みたいな二景。
歯磨き粉、メイク落とし、洗顔料が残り少なくなってきて今こんなふう。在庫を持たない主義なので、そろそろ買いに行かないと。この"何かをもうじき使い切る"という状態が好き。よしよし😊って感じ。
外のメダカ鉢で生まれた子。たまたま発見するたびに親メダカの攻撃から救出して、アトリエの金魚鉢に避難させていた子たち。だいぶ大きくなったね。もうおうちに返しても大丈夫かもね。